本当?コラーゲンサプリは効果なし?|大切なのはコラーゲン代謝

コラーゲンについて

「最近肌のハリがなくなってきたな・・・」と実感しだすと、気になるのがコラーゲン配合の美容食品。

いろいろなタイプの商品が出ていますが、特に、サプリメントはドリンクに比べるとずっとお手頃な価格なので、毎日続けるにはもってこいの商品ですよね。

ですが、最近、テレビや新聞などで。
「コラーゲンのサプリが肌に効くというのはウソ」
という話題がよく取り上げられていますよね。

これは、本当なのでしょうか。

消化吸収の仕組み

もし、生物を勉強したことがある方でしたら、「消化吸収」の仕組みを思いだしてみてください。

コラーゲンはタンパク質のひとつで、かなり大きな分子です。
そのまま吸収されることはありません。

そのため、一度、バラバラのアミノ酸に分解されたあと、腸で吸収され、再びタンパク質に合成されます。

しかし、すべてがコラーゲンになるわけではなく、別のタンパク質になる可能性もありますし、もし、コラーゲンに再合成されたとしても、軟骨や靭帯など、肌以外のコラーゲンになる可能性もあります。

この点が、「コラーゲンは効果がない」と言われる、根拠としてあげられています。

ですが、日本や海外で、「コラーゲンをとることで、肌のコラーゲンが増加した」という研究報告が多く発表されていることも事実。

調べてみると、サプリのとり方にも注意する必要がありそうです。

ハリのある肌を目指そう!

コラーゲンは肌の奥の「真皮層」というところにあります。
もともとコラーゲンは体内で作りだすことができるのですが、年齢を重ねるにつれて新しく作りだす力が衰え、古いコラーゲンが蓄積していきます。

コラーゲンは線維状をしていて、線維どうしが絡み合ってネットのような構造を作り、これが肌を支える土台の役割をしています。

ところが、長い間代謝されずに古くなってしまったコラーゲンは、部分的に短く切れたり、不規則にガチガチに結びついたり・・・
ガタガタの状態になってしまいます。

こうなると、もはや肌を支えきれなくなり、ハリ不足、ひいてはシワへと繋がってしまうのです。

肌のハリを保つためには、コラーゲンを与えるだけではなく、コラーゲンの生まれ変わりをサポートしてあげることが大切だったのですね。

このコラーゲンの生まれ変わりに働いているのは、タンパク質です。
いろいろな種類のタンパク質を、食事でバランスよくとることが、新しいコラーゲンを生み出し、古いタンパク質を分解するのに役立ちます。

また、肌の中でコラーゲンを作る時に、ビタミンCが必要不可欠です。
ビタミンCも、果物や野菜から手軽にとることのできる栄養素ですよね。

ハリのある肌を目指すのであれば、コラーゲンをたくさんとるよりも、コラーゲンを補いながら、バランス良い食事を心がけ、タンパク質やビタミンCもしっかりとることが、近道のようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました